社員インタビュー

函館空港事業所 管理部 地域共生課 兼 総務課

函館空港事業所管理部で、地域共生課と総務課を兼務しています。住宅地に近い函館空港は「特定飛行場」に指定されており、航空機から発せられる音の集計や地域との関係性を深めるのが地域の環境保全を担う地域共生課の業務です。総務課は事業所内の各部署のサポートを行う部署で、私は広報関係の窓口やSNSの運用などに携わっています。

大学では観光学を学んでいました。いざ就職活動という時期にコロナ禍が重なってしまい、観光系の企業がどこも採用を見送るような状況でした。そんな中で募集していたHAPは、観光の玄関口でもある空港での勤務であったことが志望の理由です。また、1期生としてみんなで新しい会社を作っていけるということにも心を惹かれました。

入社時に新千歳空港事業所の空港運用部運航情報課に配属され、滑走路の点検や国内線の駐機場に関わる調整業務を担当していました。2024年7月に現部署に異動し、航空機の運航関係だけではなく、お客様にご利用いただくターミナルビルにも関わる業務となりました。できれば今後も運航とターミナルビルの双方に関わりながら仕事をしたいです。

「エアポートフェスタ」などのイベントの運営や、地域のお祭りなどへの協力も地域共生課で担当しています。一番の思い出は、函館港まつりのメインパレード「ワッショイはこだて」に、函館空港関係者の皆さんと参加したことです。今年も、参加者の募集から取りまとめ、踊りの練習など、楽しみながら取り組みました。

部署と部署をつなぐ役割として心掛けているのは、情報の「見える化」です。打合せの際にはできる限り図や写真を用意したり、難しい専門用語をわかりやすい言い方で伝えたり、お互いが明確な共通認識を持てるように配慮しています。そのために、日頃から意識して情報や知識を蓄えています。

空港や飛行機が好きな人はもちろん、変化や挑戦を楽しめる人がHAPに向いていると思います。HAPのバリエーション豊富な部署と業務の中には、自分のやりがいを持てる仕事が必ずあるはずです。私もまだまだ勉強中なので、一緒に切磋琢磨していけたらと思います。特に函館空港をご希望の人、大歓迎です!

9:00出勤
10:00イベントに関する打ち合わせ
11:30メールの確認・返信
12:00昼食
13:00空港内見学対応
15:00課内ミーティング
16:00会議資料作成・メール確認
17:30退勤
趣味映画鑑賞、ライブ参戦
北海道のおすすめ「さっぽろ雪まつり」です。いろいろな会場に数多くの雪像やステージイベント等があるので、1日中楽しめます!

休日の過ごし方

函館での人気店巡りをしています。最近、お気に入りのお店を見つけたので、オープン30分前から並んで刺身ランチを食べています。また、夕方になると自宅から徒歩3分の海辺を散歩するのも休日のルーティーンです。