社員インタビュー
稚内空港事業所 管理部 総務課

業務内容について教えてください
総務課は、わかりやすく言うと空港の「何でも屋」です。ターミナルビル運営に関連する業務全般に広く浅く関わる部署で、各部門が円滑に業務を推進できるようにサポートする役割もあります。私はそれに加えて、SMS(安全管理システム)関連の内部安全監査責任者としてセルフモニタリング対応もしています。
HAPに入社した経緯を教えてください
出身は大阪です。旅行で何度も訪れた北海道の大自然に魅了され、30歳を前に移住を決意しました。転職先を探していると道内7空港を拠点にしているHAPが見つかり、北海道の主要都市で働けると考えて志望しました。面接で稚内空港の話題になったときも、最北からスタートするのは面白そうだと思いました。
HAPはどのような会社だと感じていますか?
従来の慣習にとらわれることなく、新しいスタイルや方法を提案すると柔軟に受け入れてくれる、何事にも挑戦しやすい環境だと感じています。前職もさまざまな社員たちの多様な考え方に触れながら仕事をする中での、「そういう考え方もあるのか」という気づきが自分自身の成長にもつながっています。

仕事をする上で最も大切にしていることは?
空港の運営には多彩なスタッフとの連携が必須です。自分一人ができることは限られるので、手が回らないと思ったらすぐに協力を求めるようにしています。同時に、自分がやっていることは周囲にも共有するように心掛けています。組織として「あの人しか知らない」という事態は避けるべきですから。
今後の夢や目標を教えてください
HAPのいろいろな業務を覚えることはもちろん、7空港すべてで勤務することを目標にしています。それぞれの空港の特色を、実際に現場で働く中で深く理解したいです。何でも挑戦させてもらえる稚内空港でキャリアをスタートしたので、今後、他空港でも新たなことへ挑戦し続けていきたいと思っています。
HAPを目指す人へのメッセージをお願いします
人員が限られる小規模空港では雑多な業務をこなさなければなりません。それをポジティブに考えられる人が向いていると思います。私も繁忙期にはレストランの厨房に入りますが、学生時代の飲食アルバイト経験を活かせる機会だと捉えています。ぜひ一緒に、空港でいろいろな仕事を楽しみましょう!

ある1日のスケジュール
IT’S MY STYLE

趣味 | 写真撮影 |
---|---|
北海道のおすすめ | 大自然 |
休日の過ごし方
休みの日にはカメラを持ってあちこち出かけることが多いです。北海道は、市街地から少し離れるとどこも絵になる大自然が広がっているところが魅力だと思います。ちなみに今年の夏はマイカーの軽で函館まで行きました。